2013年5月29日水曜日

英語クラブ、ガーデンパーティ

5月27日、薄曇り、少し風あり、のガーデンパーティにはもってこいの天候の中、私たち英語クラブの先生、久保田邸にみんなが集まりました。

みごとな手さばき、チジミが宙に舞います。
メニューは、チジミ、サラダ、焼きそば、サンドイッチ、漬物、
お赤飯、スイカ、お菓子、お茶、コーヒー・・・
そして、差し入れのお料理、井上さんの「シイタケの煮物」も最高でした。

次々と出ては、食べ、おしゃべりし、笑い、のにぎやかな宴となりました。

でも今日の勉強 [my favorite word]
一人ひとり、発表します。そしてそのわけも・・

「together,brain,kindness,friend,volunteer etc.etc」

いろいろ出てきました。
なかでも
「appreciate」 この言葉が今日のhit word でした。

「感謝」 今日の一日に感謝、皆さんの親切に感謝、おいしいご馳走に感謝

せっせとお世話をしてくださる、久保田家の若いお嫁さんに感謝

いろいろ用意してくださった幹事の方々にも「感謝」で楽しく進行いたしました。

ご馳走に伸びる手、手、手

介護施設でのシャンソンボランティア

尾張旭市はじめ近隣の市町にある介護施設に音楽のボランティアに伺っています。
5月23日には瀬戸市にある、「いずみデイサービス」にお邪魔しました。
「いずみデイサービス」は今回で4回目の訪問。
みなさん、準備の段階から、ずらっとイスにすわって待っていらっしゃいます。
懐メロを中心に、伴奏はCDで歌います。


昼食後から、おやつの時間までの、約1時間くらいを10数曲。
まず、「夏は来ぬ」の合唱からはじまります。
「誰か故郷を思わざる」
「越後獅子の歌」
「悲しき口笛」
「アカシアの雨が止むとき」
などなど・・・

音楽好きの仲間たちと一緒です。参加の仲間たちは歌うことが大好きな人ばかり。
デイサービス利用者のみなさんも、知っている歌が出てくると大きな声で一緒に歌ってくれます。
利用者さんの笑顔が何よりのご褒美です。


そして5月25日には尾張旭市にある「アメニティあさひ」にうかがいました。
こちらはバンドの仲間たちと一緒です。
「シルバーフォルテ楽団」音楽好きなおじさんたちが結成しているバンドです。
アコーディオン、ギター、フルート、と8人の大結成バンドをバックに歌います。

漢字の成り立ち勉強から、戦争中のつらく苦しかった思い出の中で歌われた歌、
戦後の懐かしいメロディの数々、締めには、日本の民謡、「木曽節」で「サノヨイヨイ」と掛け声をかけて締めくくります。


じっとしていられず、手拍子はもちろん、踊りだす方も出て・・気分はサイコー

又3か月後にはおじゃまします。とご挨拶をしてお開きとなりました。









2013年5月21日火曜日

陸前高田市 広田のわかめ 

3月11日の東北大震災。
あれから、もう2年2か月の歳月が経ちました。

過ぎゆく月日の速さに、目を疑うばかりです。
2年という月日は長いのでしょうか。それとも・・

陸前高田市は壊滅的な被害を受けた町です。
この町へ「支援物資」を送ってください・・との呼びかけで、仲間たちに呼びかけて、あれこれ、いろいろ取り混ぜて・・送らせていただきました。その節にはご丁寧なお礼状もくださいました。

生きるか、死ぬかという瀬戸際なのに、なんてやさしい思いやりの心があるのかしら・・と感心しておりました。あれから、2年余りたって、どうしていらっしゃるかなとは思いながら、私事に追われて思い出すことも少なくなりました。
先日、その時のお礼に、お世話を取り仕切ってくださった方が、わざわざ名古屋まで来てくださいました。おみやげに「広田のわかめ」を持参して・・・

「日本中の皆様に支えられて 広田わかめ 復興しました」・・・
とわかめのお品書きに添え書きがありました。
広田のわかめは、日本中でもとてもおいしいと定評のあるわかめだそうです。

そして、見事に復興したわかめを喜び合いながら、愛知県でもいただきたいものと、先日60個送っていただきました。仲間のみなさんに呼びかけて、「食べてみて・・」と買っていただきました。皆さんとても快く、一つ、二つとご協力くださって、あっというまに60個のわかめが完売しました。
気をよくして、次のお取り寄せを計画しなくちゃ・・・

ささやかな気持ちの取り組みですが、少しでも皆さんにこの気持ちを分け合って広がってほしいと願って取り組んでいます。

このブログを見てくださった皆様の中で協力していただける方は

陸前高田市広田町字泊  広田湾漁協協同組合へお問い合わせください。
 ℡ 0192-56-4041 (FAX兼用) 




瀬戸サレム教会での勉強会

5月15日、サロン・ド・シャンソンみかこのメンバー22名が勉強会ライブをいたしました。
場所は「瀬戸サレム教会」会員の方のご厚意、教会のみなさまの暖かいご協力により、この素晴らしい場所を、お借りすることができました。
教会はとても広くて、清らかで、すばらしい雰囲気の場所です。
この空間で、コンサートができるなんて、なんて幸せなのでしょう。
おまけに、音響装置、グランドピアノ、おまけにステージまでも設置されています。

「シャンソン」はもともと、教会で歌われ始めたのですよ・・・と奥田牧師のお話をお聞きしました。
まさに、教会は「シャンソン」を歌うにふさわしい場所なのですね。
やさしい笑顔でお話くださる奥田牧師様

今回は、メンバーの勉強会ということで、聴衆はほとんどいらっしゃいませんでした。約2名きいてくださいましたが・・・
仲間たちだけのコンサートとはいえ、それなりの緊張感が漂います。
適度な緊張感は、ピリッとした空気を生み、集中力を高めます。
結果、とても良い出来ばえの歌を、聞くことができました。

素晴らしい場所をご提供くださった、サレム教会の皆様へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。又、お願い申し上げます。





2013年5月15日水曜日

百面相

生後4か月半
元気な女の子「鞠ちゃん」の表情です。

疲れているとき、おもしろくないことがあったとき
この表情を見て、癒されています。

思わず、にっこりしてしまいます
あなたも どうぞ






2013年5月14日火曜日

名鉄犬山ホテルランチショー

5月14日(火)初夏の陽ざしがさんさんと降り注ぐ明るい日、美しい新緑を見ながら、犬山へ出かけました。毎年恒例になっている「おしゃれの集い」ランチショー、出演のために・・

ウィークデイの昼間に来てくださるお客様は、やっぱり年齢を重ねた方々が多いです。


大島八重子さんいわく、「花の70代」
親の介護、孫のお守り・・から解放される70代が最も輝く年齢ですって・・
本当にそうですね。体もまだまだ元気です。そして、来てくださった皆様とっても「おしゃれ」まさに、「おしゃれの集い」にふさわしい素敵な雰囲気でした。

でもでも、やはり重ねた年齢に見合った体の動きをしなくてはなりません。風邪をひいたら、なかなか治りません。ひかないのが、一番ですが、知らないうちにひいてしまうもの。

わがままに、自由に、楽しく、人のことより、自分のことを真っ先に考えて行動する。
なかなか含蓄のあるお言葉でした。大島八重子さんからの受け売りです。

私もまだその年齢には少しだけ間があるので・・・(すぐですよ・・)
これからもっと楽しもう・・・






2013年5月13日月曜日

古城里ライブに出演

5月12日
岐阜駅前にある、シャンソン歌手今里哲さんのお店
「古城里」でのシャンソンライブにお招きいただき、歌ってきました。

ここへの出演は2回目、以前は場所がわからない私のために
迎えに来てくださったので、今回も覚えているから
すぐわかるかなと思って出かけました。
地図を片手に捜したのですが、お店がみつからない・・
それもそのはず、事務所の住所でさがしていたので、ライブの場所とは違っていたのです。
四苦八苦してようやく、たどり着きました。
中央郵便局の向かい側にある、焼肉屋さんの2階にありました。

小さな階段を2階に上がっていくと、
2階フロアーにグランドピアノと音響設備、
ソファが並んでいます。
エディットピアフのポスター、今里さんの似顔絵、シャンソニエの雰囲気です。

夜遅くなるライブを敬遠して、開演は5時
20人ほどのお客様が来てくださいました。

今里さんのお弟子さんが3名歌われ、
私は「ゲスト」で、8曲歌ってきました。

今里さんの今日の歌は「リリー・マルレーン」「二つのドイツ」「フリーダム」
と反戦の歌が続きます。

絶対にこの平和を乱すような「憲法の改悪や国防軍なんかもっちゃいけない・・」
在日韓国人として、苦労を重ねて来られた今里さんの言葉は実感を持って胸に伝わります。
私も、本当に同じ思いです。
シャンソンを通して、愛と平和を願う私の思いと一緒の今里さんとライブができて、とてもうれしいライブができました。

これからも、機会があったら、ご一緒してください。
又、古城里へも呼んでくださいね。










2013年5月12日日曜日

母の日のプレゼント

5月12日(日)
今日は母の日です。朝ごはんを食べながら息子と夫に「今日は何の日か知ってる?」
ふたりとも素知らぬ顔・・

つい2日前、両口屋さんへ行ったら
母の日の「千成」・・「お母さんありがとう」の焼き印と、カーネーションの花の焼き印を押した千なりを売っていたので、「だーれも、母の日のプレゼントくれないから、自分で買って食べよう」
と思って買ってきました。

ところが・・今日、玄関のチャイムがピーンポーン・・
宅配便です・・

あら? と荷物を受け取ると、中から出てきました。
「お母さんありがとう・・・」   へええええええ

海外にいる娘からの贈り物です。

思わず、ほっぺが緩んでしまう私・・・やっぱり持つべきものは娘だねえ・・・
おまけに、カーネーションの花ではなく、お菓子とお茶。
食いしん坊の私のことを良く知ってる・・・

出かける前にうれしいことがあったので、今日はるんるん
良い気分で過ごせました。

単純な私です。  でも・・娘よ、思ってくれていて 

ありがとう。 

2013年5月11日土曜日

渡辺みかこ プティパリライブの出演予定をお知らせします

シャンソン・ド・ブーケ プティパリライブ

出演の予定が、決まっていますので、お知らせします。

でも、今後のことですので、変更があるかも知れません
詳細は、お確かめの上、ご来場くださいね。

6月7日(金) 
7月5日(金) 堀内環特別ライブ
8月9日(金)
9月11日(水)
10月9日(水)
10月19日(土) 特別ライブ ジェラール・ダゲールピアノ
11月1日(金)
12月11日(水)

いずれも開演時間は午後7時からです。

お問い合わせは 090-8074-6691 渡辺みかこ までよろしくお願いします。
 

 

のぶの台所へ行ってきました

5月11日あいにくの雨、朝から降り出し、お昼ごろにはひどい雨になりました。
でも、この雨で新緑の緑が一層美しく映えます。

私たち一行8名の女性ばかり、
ずいぶん前から予約していたお食事処、「のぶの台所」へ行ってきました。
1日限定一組8名という隠れ家。
レストランとかお食事処というより、わが家へみんなをお招きして、お食事をいただく・・・
そんな雰囲気です。

少しややこしい道を行き、坂をぐっと上って行った先にそのお店はありました。
こじゃれた木造の建物、庭先には色とりどりの花々が雨にぬれて私たちを迎えてくれました。
ごく一般のお宅へ「こんにちは」と入っていくと、
ダイニングルームにテーブルが据えられ、お食事が始まります。

今日のメニュー・・・詳しく書かれていたのに、持って帰ってくることを忘れてしまったので、
ここに載せられません。でも、季節の野菜をふんだんに使っての手間暇かけたお料理が並びます。春ならではの食材が、それぞれ大皿に盛りつけられています。

8名分、8種類の違ったお皿に、可愛くきれいに並んでいます。
これだけで、大丈夫かな・・と一瞬心配になりましたが、ゆっくりいただくとお腹は満腹になりました。

お肉と筍が入っている大きなシュウマイ(写真)で満足、満足です。

オーナーの「のぶさん」・・お名前からもっと年配の方かと思ったら、なんのなんのとっても若々しい、ほっそりした美人が一人台所で働いていらっしゃいました。


静かに・・(いえいえ8人も寄ればかしましく)
ゆったりとお食事をいただき、
食後のコーヒータイムにバナナのケーキも添えられて・・時の経つのも忘れてしまいました。

お隣はカナダ人のご夫婦が住んでおられるおうちです。
お庭は芝生が敷き詰められ、バルコニーも開放的、
おうちの中も覗いてきました。
お話によると、このおうちも貸していただけるみたい・・・
ここで、シャンソンライブをしたら、素敵だね。
と話しながら・・・次のプランがいろいろ頭を駆け巡ります。

シャンソン仲間たちの楽しいパーティが開けそう・・